すぐに注文可能!土質試験機は測定キューブで!!
試験方法から検索できる、規格から検索できる、納期、値段がすぐにわかる!
測定キューブでは、土質試験機を販売しております。
欲しいものをすぐに頼みたい。試験方法、規格から検索、ネットから簡単注文はここで可能!
試験名、規格名から検索
土壌硬度試験方法 JHS 601
山中式土壌硬度計を用いて工種決定のための土壌硬度の測定試験方法です。
タンデム車(シングル車)によるたわみ測定試験方法 NEXCO試験法 102
路体、路床粒調路盤及びアスファルト混合物を用いた層の面のたわみ量を測定する試験方法です。
泥水試験
泥水の粘性を現場で測定する為の泥水粘度計です。
簡易動的コーン貫入試験方法 JGS 1433
簡易動的コーン貫入試験機を用いて、土の貫入抵抗を簡易に求める試験方法です。
動的円すい貫入試験方法
土研式貫入試験機を用いて地盤支持力を求める試験方法です。
ポータブルコーン貫入試験方法
現場CBR試験方法 <JIS A 1222>
原位置の土のCBRを求める試験方法です。この試験は、安定処理した土にも適用できます。
スウェーデン式サウンディング試験方法 <JIS A 1221>
スウェーデン式サウンディング試験機を用いて、原位置における土の静的貫入抵抗を測定し、土層の硬軟、締まり具合又はその構成を判定する試験方法です。
砂置換法による土の密度試験方法 <JIS A 1214>
原位置の土の密度を砂置換法によって求める試験方法です。(最大粒径が53㎜以下に限る)
PCグラウトの流動性試験方法 <JSCE-F531>
プレパックドコンクリートの注入モルタルの流動性試験方法(P漏斗による方法) <JSCE-F521>
流下試験装置(P漏斗)を用いて行う注入モルタルの流動性試験装置です。また、粘着性の少ないペーストの流動性の測定にも使用されます。
ミキサで練り混ぜたコンクリート中のモルタルの差及び粗骨材量の差の試験方法 <JIS A 1119>
ミキサで練り混ぜたコンクリート中のモルタルの単位容積質量の差及び単位粗骨材量の差の試験器具です。
コンクリートのスランプフロー試験方法 <JIS A 1150>
粗骨材の最大寸法40㎜以下の、高強度、高流動、水中不分離性コンクリートなどのスランプフロー試験方法です。
有機不純物を含む細骨材のモルタルの圧縮強度による試験方法 <JIS A 1142>
試験溶液の色が標準色液又は色見本の色より濃くなった細骨材の有機不純物の影響を、モルタルの圧縮強度によって試験する方法です。
お問い合わせ
いかがでしたか?
もっと詳細が知りたい!!そんな場合はお気軽にご連絡下さい。
土質機器特集ページ | 計測機器購入するなら 測定キューブ